回転すしは入りやすい!食べたいものを食べる「おひとりさま」ディナー
広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

「おひとりさま」でお寿司を食べたいときってありますよね、そんなおひとりさまの強い味方は「回転すし」です。
「回転すし」なら「自由に入って」「カウンターで」「自分の食べたいものを」「気兼ねせずに食べられる」素敵なお店、もし、食べたお皿を20枚も30枚も重ねたら
店中から賞賛されるお皿のタワーで目立ちます。
……それは、やだ。
ひとりでも、入りやすい「回転すし」
回転すしは家族連れも多いイメージ、特に最近流行りの「くら寿司」や「スシロー」などはお子様むけの寿司も増えてきて値段もお安くいつも混んでいる印象ですが、実際はどうなんでしょうか?
街の回転すしは時間帯によっては空いている
「くら寿司」や「スシロー」のような有名チェーン店の回転すしではなく、街なかにある一般的な回転すし「三崎港」などは時間帯によってはガラガラの時もあり、もし混んでいても並ばないで入れることも多いです。
並ばずにそのままカウンターに案内してもらえれば入りやすいもの。午後4時とか時間をずらせば角席をゲットすることもできるかもしれません。

左側に座った客に食べている横顔を見られるという苦痛の席でもあります( ´艸`)。
注文がタッチパネルでじっくり選べる
最近の回転すしは「タッチパネルオーダー」を採用しているところも多い。店員の「注文は何?」のプレッシャーを気にせずゆっくり選べるのはとても楽ですね。
板前さんに注文を口頭で伝えると周りに聞こえて少し恥ずかしいという方も、タッチパネル式なら安心して好きなネタを頼めます。
「おひとりさま」回転すしの魅力
言わずと知れた回転すしですが、こと、おひとりさまならではの魅力があります。
カウンター席が多い
やはり「ひとり」で食べるならカウンターが居心地が良いですね。回転すしはファミリー席もありますが、そのほとんどがカウンター、居心地の良さなら一番ですね。目の前に板前さんが張り付いていたら嫌だけど。
自分の好きなネタを自分に合った量で食べられる
回転すしの良いところは、自分の食べたいネタを、自分が食べたいだけ食べられる点です。
ファイレスに行って出てくる1人前は実は量が多かったり少なかったりすることもあります。居酒屋メニューは2~3人前で一皿なことが多い。量のバランスが悪いですね。

回転ずしなら迷うことはありません。食べたい枚数食べたらお会計、皿の数、5枚の人も、20枚の人も自分のペースで食べられるのが回転すしの利点です。
リーズナブルなお値段
回転すしの魅力の一つは(お寿司にしては)リーズナブルなお値段ですね。寿司にしては。
回らないお寿司屋ではお値段が飛ぶことも、回転すしは、高級ネタでもそれなりのお値段で食べられるのは大きな魅力です。
とはいえ、10皿も20皿も食べたら数千円いきますから、定食屋に比べたら贅沢なお店です。
おすすめ「おひとりさま」での楽しみ方
ひとりで行くからこそ自由気ままに楽しめる。「回転すし」の楽しみ方の一例です。
お会計して完了です。2千円や3千円はかかるかもですが、寿司をリーズナブルに食べられると思ったらよい選択になったでしょう。
まとめ:回転すしおひとりさまディナー
回転すしはファミリー向けのチェーン店も多くありますが、一人でも入りやすいお店です。食べたいもの(食べたいネタ)を自分が食べられるボリュームに合わせて食べられる、とてもお得なお店です。
行く時間帯を間違わなければ、一人ディナー、一人飲みにも最適な回転すし、ぜひ夕食のローテーションに入れたいお店の一つです。
ネットで「いくら」を注文するなら、ふるさと納税がお得。
一番上に戻る(Back to the initial position on click.)

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。
当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。