成功するブログの秘訣:ジャンルを絞るべき?初心者こそ雑記ブログをやるべき理由

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

雑記でも良い理由「ジャンル選択」

「特化サイト」のほうが収益化には近道だ!と言われます。しかし、ブログは継続できなければそもそも意味がありません。

「稼げるが競合がひしめきあう特化ジャンル」で一つのジャンルの記事を多数書き続けることはとても難しい。雑記ブログで「書きたいことを書いていく」ほうが書き続けられる場合は多いですね。

本記事では、ブログ・サイトアフィリエイトで、ジャンルは絞るべきか?初心者こそ「雑記ブログ」をやるべき理由 を紹介します。ブログの最終目的は楽しく収益化ですね。

\収益化にはコツがある/

ココナラで成功する方法

\ココナラ成功パターンを詳しく見たい方は こちら をクリックしてください/

目次
PR

雑記ブログも特化ブログも目指すゴールは一緒です

「雑記ブログ」も「特化ブログ」もゴールは収益化です。ただし、収益化に至るまでの「距離(時間)」と「難易度」に大きな違いがあります。「雑記ブログ」は初心者向き、記事が書きやすく続けやすい特徴があります。

山登りに例えると、迂回しながら急こう配を避けてゆっくり山頂を目指すイメージです。

迂回しながら急こう配を避けてゆっくり山頂を目指すイメージ

(雑記ブログを山登りに例えたイメージ)

山頂までの距離は長く時間もかかりますが、初心者でも登れる山道、無理せずゆっくり進めば山頂に着くことができるでしょう。一方「特記ブログ」は山を真っすぐに駆け上がって山頂を目指すイメージです。

(特化ブログを山登りに例えたイメージ)

無理に真っすぐ進もうとすれば倒木を乗り越え時にはロッククライミングをすることも必要です。難易度が高い。登山を始めたばかりの山の初心者が無謀なルートを選択することに似ています。(上級者なら登れます)

ブログ・アフィリエイトは将来に夢のある副業ですが、決して簡単ではありません。特化ブログでもすぐに収益を出せる人はごく僅か、極めて運のよい人です。ほとんどの人は難易度の高いルートを選択すると登り切れずに途中でリタイヤすることになりかねません。

ポイント

ブログ初心者がいきなり「特化ブログ」で始めることは、スキー初心者を最初に山の頂上(上級者コース)に連れて行くのに似ています。「雑記ブログ」の場合、初心者コースからスキーを始めていくのに近いイメージです。

スキー初心者でも初日から上級者コースを滑ることができる「強者(化け物?)」も世の中にはいます。ネット上で短期間でブログを成功できたと発信している人のほとんどは、その「強者(化け物?)」です。あなたは、その「強者(化け物?)」になれるでしょうか?

「特化ブログ」には特化ならではのメリットとデメリットが、「雑記ブログ」には雑記ならではのメリットとデメリットがあります。よく特徴を知ってから、自分が取るべきルートを選択することが大事です。

ジャンルを一つに絞る「特化ブログ」の場合

サイトアフィリエイトの世界では、ジャンルを一つに絞ることが必要(良い)と言われています。特化したジャンルを選択し集中することで、サイトの方向性が定まりやすく、ユーザー(読者)の検索意図にそった解決方法を真っすぐに提案することができます。

結果購買意欲のある商品を進めやすいことが理由の一つです。しかし、最終的にはサイト運営を続けることができなければ、収益を出すことができず、アフィリエイトの目的は達成できません。ブログ運営も含めて、ジャンルを絞るメリットとデメリット、リスクなどを解説します。

ジャンルを一つに絞る「特化ブログ」のメリットとデメリット

「特化ブログ」のメリットとデメリットを各々見ていきましょう。

メリットデメリット
・SEOに効果的である

・テーマによるブランド化に貢献

・ユーザー(読者)の検索意図に一致したサイトになりやすい

直接購買につながる商品を提案できる
ネタが早期に尽きる、続けるのが難しい

・採用したジャンルが廃れたらサイト終了

・ほとんどの場合において競合が強い

・競合が強い場合、逃げ道がない

ジャンルを一つに絞った場合に起こること

ジャンルを一つに絞った場合、より高いSEO効果が期待でき、集客も望みやすくなります。より早い時期に収益化を狙うならジャンルは一つに絞り特化サイトを目指すべきですね。

ジャンルを絞った例

  • 仮想通貨などの投資情報に特化したサイト
  • 転職サイト
  • 特定の金融商品を紹介するサイト
  • 電子書籍・VODなどのコンテンツサブスクを紹介するサイト
  • ダイエット方法を紹介するサイト
  • 脱毛特化サイト
  • 宅配食材専門サイト

ジャンルが絞られている場合、熟練者、経験を持っているプロでない限りは発信者の権威性が確保できません。記事に「信頼」が生まれにくいデメリットがあります。そして何より、早々に記事のネタが尽きるでしょう!

記事のネタが尽きると、質の悪いコンテンツが増えたり、記事を書くモチベーションが低下したり、残念ながら良いことがありません。ジャンルを一つに絞った場合の最も最大のリスクは、ネタ切れによって記事が書けなくなり、モチベーションが下がることです。

サイトアフィリエイトは収益化までの期間が長く、忍耐力が必要です。モチベーションの低下は絶対に避けるべき課題であり、ジャンルを一つに絞ることには、リスクがあります。

特定のジャンル(特化サイト)でネタ切れを起こさない堅実な方法

特化サイトでは、ネタが切れるリスクがあります。ネタ切れを回避する方法は、ブログを立ち上げるときに「サイト設計」を行うことが重要です。

サイト設計のポイント例

  • サイトのターゲット・ペルソナを考える
  • 主要キーワードを考える
  • カテゴリーの分け方を考える
  • 収益化(購買)ページと、そのページへの誘導・導線を考える
  • カテゴリーごとにどの記事を何個書くか考える
  • トップページからの導線を考える

サイト設計を最初に行えば、サイトの完成図が見えます。埋めていかなければならない記事は最初にすべて設計しているので、ネタに迷いようがありません。

あとは、自分が書きやすい記事から書いてサイトを埋めていけばよいのです。しかし、ブログを始めたばかりの初心者にいきなり高度なサイト設計を強いるのは無謀です。サイト設計は、ブログの知識と経験を必要とします。

特化ブログと雑記ブログの継続率と収益

ブログを1年間継続できる人の割合は30%程度と言われています。

  • 3か月続く人は70%
  • 1年続く人は30%
  • 2年続く人は10%

特に「特化ブログ」は諦めやすい。なぜなら、雑記ブログは日常思ったことをネタにできますが、特化ブログは特化した内容に限ってブログを充実させていかないといけません。

ポイント

ネタを見つける → 調べる → 特化の記事を書く

あなたが得意で好きなことで特化ブログを始めたとします。思いつく記事タイトルを直ぐに箇条書きしてみてください。

30個書くことも難しいはずです。

実はどんなに詳しいことでも自分の経験上のネタにできる数は思った以上に少ないことがわかります。特化ブログは、「ネタを見つける → 調べる → 特化の記事を書く」という作業ルーチン(まさに会社の仕事のよう)を繰り返し続けなければなりません。人によってはストレスを感じる人もいるでしょう。

特化ブログの継続率と収益のイメージ

特化ブログは継続が難しい代わりに収益化が早いという特徴があります。

特化ブログの継続率と収益のイメージ

数字はイメージです(正確な統計ではありません)

100人の初心者が全て特化ブログを始めた場合、1年後に継続できている人はよく見積もっても20人いるかどうかでしょう。しかし残った20人はある程度の収益化を達成できていることでしょう。2年後にはさらなる収益増を見込めます。

雑記ブログの継続率と収益のイメージ

雑記ブログは継続が容易な代わりに収益化が遅いという特徴があります。

雑記ブログの継続率と収益のイメージ

100人の初心者が全て雑記ブログを始めた場合、残念ながら1年以内に諦めてしまう人は60人ぐらいいるでしょう。しかし40人程度は残り収益を上げ始めている人も出てきます。2年後にはさらなる収益増を見込めます。

10人中4~5人は続けていける方法です。

もちろん、いち早くより多額の収益化を狙っていくならば「特化ブログ」一択です。しかし、難易度も上がります。どちらを選ぶかはあなた次第です。

おすすめジャンル選択方法:複数ジャンルを取り扱う「雑記ブログ」

特化サイトで早めに収益化を目指していきたいが、ネタ切れが心配な方におすすめのジャンル選択方法が、「サイトに複数のジャンルを用いること」です。サイトの継続性の観点から非常に有効です。

ある程度収益化も見込めて、サイト運営が長続きしやすい方法を紹介します。

「専門性のあるジャンル」 と、「興味のあるジャンル」 を一緒に運用する方法

専門性のあるジャンルはユーザが知りたい情報であり、収益化を狙いやすいジャンルですが、ネタ切れリスクがあり記事の量産が難しい側面があります。

一方、興味があるジャンルは楽しく記事を書き続けることができますが、専門的情報ではないことが多いため、収益化が難しいデメリットがあります。

収益化を狙いつつサイトも続けていくためには、両方のジャンルを一つのサイトに盛り込む方法も有効です。

収益可能性続けやすさ
専門性のあるジャンル
(主に情報紹介系)
プログラミングの覚え方
株式・FXの実践方法紹介
ダイエットの方法紹介
お料理レシピの紹介

高いネタ切れリスクがある
興味のあるジャンル
(主にブログ系)
旅行記
ファッションのブログ
お料理ブログ
グルメ日記

低い続けやすい

両方のジャンルを同時に運用することで、収益化を狙いつつブログを続けるモチベーションを保つことができます。

二つのジャンルを利用する場合のカテゴリ分けの例

二つのジャンルを利用する場合のカテゴリ分けの例

サイトのジャンルをカテゴリ分けする場合、専門的なジャンルと、趣味ブログに分けるのも一つの方法です。

専門的なジャンルは記事を書けるときに、じっくり作り、趣味ブログで継続的に記事を更新することができるため、サイトの運営を止めずに継続することが可能です。

人気が出てきてからサイトを2個に分割してもOK!

サイトを「収益向け情報」と「趣味」の2ジャンルで構成しておき、サイトの人気が上がってきて収益向け情報も充実してきたところで、サイトを2分割する方法も有効です。

分割する場合は「趣味」記事のほうを移設すると良いでしょう。(Googe などの検索順位は記事のリダイレクト設定で引き継ぐことができます。)

人気が出てきてからサイトを2個に分割してもOK!

最初は、「専門的な特化ジャンル」と「趣味ジャンル」があるので、ブログを継続するモチベーションを保ちやすく長続きます。PV数が増えてきたところで新サイト(あたらしいドメイン)を取得してサイトを分割し、専門的なほうは特化ブログとして収益化を進めます。

趣味ブログは自分のキャラクターで売っていく楽しいブログにしていくと良いでしょう。

スクールに通う方法もある

雑記ブログではどうしても収益化に時間がかかるため、特化ブログで早めの収益化を狙っていきたい人も多いことでしょう。しかし、ブログ初心者がいきなり知識・経験・ノウハウもないまま特化ブログを始めることは難易度が高いことも事実です。

不足している「知識・経験・ノウハウ」を補うためには、アフィリエイトスクールに通うことも一つの選択肢です。

アフィリエイトスクールなら、個別サポートがあり、同じくアフィリエイトでの収益化を目指す仲間たちと一緒に頑張れるスクール「ATUS(ええタス)」がおすすめです。

「ATUS(ええタス)」

「ATUS(ええタス)」では、コーチが直接アフィリエイトを教えてくれる「個別サポート」をはじめ、「独自の実践マニュアル」、「なんでも相談会」、「長期的サポート」 などを用意しています。

さらに、東京スペース(高田馬場)、大阪スペース(本町)、またはオンラインでの「開校日」での全体交流では、コーチ全員と話すこともでき、参加者とも話して相談したりと、モチベーションアップも間違いなし の 「最強・最高の学習環境」を提供しています。

\一日でも早い収益化を目指すなら、始めるのは早い方が絶対いい!/

「Atus(ええたす)」について、くわしく知りたい方は、こちら

まとめ:初心者こそ雑記ブログをやるべき理由

サイトアフィリエイトのジャンルは一つに絞るべきか?

  • サイトアフィリエイトのジャンルを一つに絞るほうがSEOに強い、早期の収益化も期待できる
  • サイトアフィリエイトのジャンルを一つに絞ると、ネタ切れによって記事が書けなくなるリスクがある
  • サイトアフィリエイトのジャンルを複数いれることでサイトを長続きさせやすい

書きたいことを書きたいように書くのが一番長続きします。

ホテル探しなら
ホテル探しなら
ツアー探しなら

PR

PR
PR
Amazon
楽天市場
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記