WordPress の記事は更新するたびに過去の情報を自動記録する機能【リビジョン】があります。
初期設定では、全更新情報を残しているため データベースのレコード数が爆発的に増えるリスクが存在します。
本記事では、【リビジョン】を削除する方法と、【リビジョン】の保持数を制限する方法を紹介します。
目次
リビジョン(の設定)を放置していた場合の問題点
リビジョンは過去の更新情報です。
公開している記事数の何倍、何十倍ものレコードがデータベースに存在している可能性があり、次の問題が出る可能性があります。
サイトの表示スピードが遅くなる(重くなる)
レコード数が膨大(※)になった場合、データを検索する処理に時間がかかります。
サイトの表示スピードに影響が出る場合があります。
(※)何百万件のレコード数となった場合。
データベースのサイズ(データ量)が大きくなる
過去の更新情報をすべて保持しているとデータベースのデータ量が不要に増えます。
データベースのサイズには上限があり、不足した場合、追加の料金等を払ってサイズの増量をしないといけない場合もあります。
できるだけ(データを)削減することが望まれます。
リビジョンを削除する方法
リビジョンの保持数を再設定する前に、現在保存されているリビジョンを一度すべて削除します。
「WP-Optimize」 プラグインを利用します。
Step.1 「WP-Optimize」 プラグインをインストールする
「WP-Optimize」 プラグインは WordPress のプラグインの新規追加で検索すると出てきます。
確認して有効化します。
Step.2 リビジョンを削除する
メニューから 「WP-Optimize」 をクリックして WP-Optimize の画面を表示します。
「すべての投稿リビジョンをクリーン」 の右横の 「最適化を実行する」 をクリックします。
ほぼ一瞬で完了です!
ポイント
「終わりました」とか「削除しました」などのメッセージも表示されず、クリックしたら終わります!
Step.3 プラグインを削除する
リビジョンを削除したら、「WP-Optimize」 プラグインはもう利用しませんので削除して問題ありません。
※定期的にリビジョンを(手動で)削除する場合は残しておいてもかまいません。
リビジョンの保持数を変更する
リビジョンの保持数を適切な数字に変更します。
ポイント
リビジョンの保持数は(各自の利用方法によりますが)おおよそ2~3回分で十分かと思います。
Step.1 「wp-config.php」 ファイルを取得する
リビジョン保持数の設定は、WordPress の設定ファイルを直接編集する必要があるため、サーバのファイルマネージャや FTP ソフトを利用して、「wp-config.php」 ファイルを取得します。
ポイント
「wp-config.php」 ファイルは、サーバの WordPress をインストールしたフォルダの 「public_html」配下にあります。
※サーバによっては、ドメイン名フォルダ下の場合があります。
Step.2 「wp-config.php」 ファイルを編集する
取得した 「wp-config.php」 ファイルを直接編集します。
define('WP_POST_REVISIONS', 3);
/** Absolute path to the WordPress directory. */
if ( ! defined( 'ABSPATH' ) ) {
define( 'ABSPATH', dirname( __FILE__ ) . '/' );
}
キーワード 「ABSPATH」 が記載されているコードの直前に 「 define('WP_POST_REVISIONS', 3); 」 を追記します。
この時の 「3」 が保持数になりますのので、適宜変更して追記してください。
Step.3 ファイルをアップロードします
編集した 「wp-config.php」 ファイルをサーバにアップロードして、もともとのファイルを上書きします。
完成です。
以後リビジョンは指定した保持数のみ保持します。
まとめ
WordPress のリビジョン機能は適切に削除、保存します。
- リビジョンの設定は初期状態の場合、増え続ける設定となっている
- リビジョンが増えすぎた場合、データベースに負荷をかける場合がある
- リビジョンを手動で削除する場合は、[WP-Optimize] プラグインを利用する
- [wp-config.php] ファイルの設定でリビジョンの保持数を変更する
適切な設定で運用するのがベストですね!
Enjoy!リビジョンリビジョンリビジョンジョン♪
WordPress のおすすめテーマ
- SEO に強く【集客力強化】が望める
- かっこいい(かわいい)ホームページを作りやすい
- 初心者でも使えて、上級者になっても満足できる
本気でブログアフィリエイトを戦うなら、使うテーマは「AFFINGER」!
WordPress ブログの最上級おすすめテーマ「AFFINGER」をお試しください。
-
-
AFFINGER(アフィンガー)テーマは「ここ」がすごい!【WordPress 初心者必見!】
AFFINGER テーマを使うと「オシャレなサイト」を作りやすくなります。オシャレなサイトは、ユーザーの滞在時間が増え、サイト評価があがり、サイトの露出が増えて、さらにユーザ(読者)を呼び込む好循環を実現します。WordPressのテーマ「AFFINGER」を徹底紹介します。
続きを見る
WordPress の情報、テクニック一覧はこちらをクリック!