年功序列が崩れ去り、40代転職、50代転職市場も増えており、定年後の再就職、女性の社会への進出と社会情勢が変化する中、一生サラリーマンで安定できる社会からはどんどん遠ざかっていく現代社会において、さらに今後、労働市場が変化していくことへのリスクを考えなければいけません。
変化においても自分の人生を守るための、対策2選をお伝えします。
目次
雇用形態の変化、メンバーシップ型雇用からJOB型雇用へ
現代社会は「メンバーシップ型雇用」であり、近い将来「JOB型雇用」へと変化すると言われています。
「メンバーシップ雇用」とは
正社員、または派遣社員として会社が労働者と労務契約を契約し、期限(正社員なら期限なし、派遣社員なら街灯の期限)をもって社員雇用しメンバーとして労務を行う形です。
この場合、専門的な労務は派遣社員を大量に雇って低賃金で使うため、正社員は管理する側となりがちで、専門的なスキル(技術)を身に付けなくなることが多いです。正社員は社内の関連部署(営業、エンジニア、経理、人事……)を程よく経験し、自社の独自ルールだけに詳しい人材として成長を遂げるため、社会で通用する専門的な深い技術スキルを持つことができず、自社でのみ汎用的に仕事ができる人材として育ちます。
課長とか課長代理とか主任とか中途半端な役職をつけられて身動きが取れなくなります。
一部の「部長」や「執行役員」に上がっていく人材を除き、会社はいずれ「汎用的だが専門的なスキルを持たない社員」に高給を払い続けることを好みませんので、「会社のため」との自己の正義に基づき、体よい労働力の調整を行います。
- 早期退職制度で45歳以上の社員をカットする
- 会社が黒字だとしてもコスト重視の姿勢でリストラを行う
いまの「メンバーシップ型雇用」でも、年齢を重ねることでの収入減リスクは高く存在します。
「JOB型雇用」とは
社会の仕組みが変わっていく中、これからの企業はメンバーシップ雇用から、JOB型雇用の形態への変化を進めています。
企業はもともと「労働力(社員、労働者)にコストをかけたくない(お金を安く済ませたい)」と考えています。そのため、同じ仕事をできる労働者が増えるほど「人を長く確保する」社会から「必要な時に必要な人を使う」社会にシフトしていきます。
いまの社会はネット化、クラウド化が進み一人ひとりが技術力を持つ時代がやってきました。これにより企業は永続的に人を確保するのではなく、必要な時のみ人材を確保し都度JOBを依頼する、「JOB型雇用」の仕組みを利用することができるようになってきました。
- 社員、派遣社員と労務契約を結び期間雇用するが給与はJOBの量(成果)で決める仕組み
- 社員は必要最小限のみ雇用し、仕事(案件)の都度クラウドワークスなどを利用する仕組み
「JOB型雇用」が広がると、労働力の安売り市場が形成されるため、結果「時間単価」の低下を生じます。
がんばって技術スキルを身に着けても、定収入で大量の時間労働を続けなければならない生活が続く可能性もあります。
「JOB型雇用」社会を生き抜く2つの方法
「JOB型雇用」社会でも豊かに生きる方法は2つしかありません。
- 希少性の高い技術スキルを売り物にする
- 自動収益型の資産を手に入れる
希少性の高い技術スキルを売り物にする
いまもてはやされているクラウドワークスの「動画編集」や「イラスト作成」、「プログラミング」などはいずれ「多くの労働者が提供できる基本的スキル」になります。誰でもできる仕事となった場合、仕事の取り合いになるため単価が下がり「時間型労働者」の生活は苦しくなります。
そのため単価の高い仕事を獲得するためには「希少性の高い技術スキル」を自分の売り物にする必要があります。
- 企画力を活かした提案型スキル(デザイン、製品企画、コンサルティング)
- スキルを複合化して提供する(企画提案+動画作成)
- 常に新規の技術を人より早く身に着け提供する(ずっと勉強、ずっと成長)
「あなたに頼まなければならない理由」を持つことで、「競争原理での単価形成」から逃れ、「価値にあった収入」を得ることができますので、妥当な労働時間で必要な収益を得続けることが可能です。
自動収益型の資産を持つ
「JOB型雇用」の場合も「労働時間を提供して収益を得る」ことに違いはありません。時間は有限ですので一定以上の収入を得るためには単価を上げるしかありませんが、JOB型雇用が広がると一般的な技術スキルでは単価を上げられない時代となります。
そのため、時間型では無い収益の仕組み「自動収益型の資産」を手に入れることが有用です。
自動収益型の資産
- YouTuber
- サイトアフィリエイト
- アパート経営
- 印税収入
- 会社経営
自動収入型の資産を持っていれば、無理に時間労働型の単価競争に巻き込まれることももありません。
まだ「メンバシップ型雇用」が一般的な今のうちに、副業で「自動収益型の資産」を手に入れて、将来の「JOB型雇用」社会に備えておくことをおすすめします。
まとめ
「JOB型雇用」社会に向けた対策のまとめです。
- 「JOB型雇用」社会では、時間単価が低下し低賃金社会になる可能性がある
- 「JOB型雇用」社会では、「希少性の高い技術スキル」を売り物にする方法が有効である
- 「JOB型雇用」社会では、「自動収益型の資産」を持つことが有効である
社会構造が変化しても豊かに生きていける準備をしておきましょう。
-
-
【副業】大きく稼ぐ Web 系「副業」3選!(おススメあり)
育つと大きな収益が見込める Web 系「副業」3選を紹介します!。副業が大きく成長して自動収益化の仕組みを作ることができたら脱サラリーマンも夢ではないかもしれません。知れば得する3選を紹介します。
続きを見る
価格:4,998円 |