お金持ちへのステップ第5回までは「お金の使い方」を見てきました。
この記事では「頑張らない働き方」そして「頑張る気持ちの使い方・使いどころ」をお話しします。
目次
「頑張ること」のリスクを把握すること
会社に勤めると(労働者で生きていると)、嫌な仕事でも前向きにひた向きに「頑張る」ことが「美徳」と称賛される文化がありますが、それ、本当に「あなた自身の将来」のためになっている行動でしょうか?
- 辛い仕事を経験すると(乗り越えると)仕事人として成長できる
- 山を乗り越えることでさらに大きな山に挑戦できる
- 若いうちはがむしゃらに働くことが仕事
頑張ることがあなたの「人間的な成長」に繋がり、出世(昇給)にもつながっていくという理論です。
本当でしょうか?
会社(労働者)として「ガムシャラに頑張る」ことは 人生のリスク です。
- そもそも「頑張れ」という言葉は無責任である
- 無理な頑張りで健康を害しても人生の保障はない
そもそも「頑張れ」という言葉は無責任である
本来、すべての努力は「効率的にゴールに向かうための作業」でなければなりません。
辛い仕事を深夜遅くまで過酷な残業(労働)をして人生の時間を使って「個人の労働力」でやり遂げる努力(頑張り)は、ぶっちゃけ時間の浪費です。
「どうすればスムーズに(頑張らずに)仕事が完遂できるか」を考えるほうに時間を使うべきです。
また「頑張った」対価が報われる保証はあるのでしょうか?多くの労働者が同じように頑張った中で頭一つ抜け出すことができ出世して昇給して数年で得られるプラスの対価は数十万円~の昇給かもしれません。
あなたがあなた自身のために副業をして成功して自動収益型の仕組みを作れた時に得られる収益は数百万円であるとしたならば、
あなたの貴重な「頑張る」という原資を、あなたはどちらに使いますか?
「頑張る」ことを子供のころから教えられ育ってきている私たちは、「とにかく頑張ればいい」と思いがちですが、「頑張れ」「頑張る」という言葉で物事を片付けることは「無責任」以外の何物でもありません。
ゴールが明確であり、ゴールに対して効率的な道筋を、もっとも早く進める行為を「頑張る」べきです。
ただし、あなたが本業(会社)に勤めているならば、会社から指示されている労務契約上の仕事は「しっかり確実に実行すること」は必要であり、それを完遂するための努力(頑張り)はもちろん必要です。
無理な頑張りで健康を害しても人生の保障はない
会社に勤めて、特に「ブラックな起業」で働いた場合などは、無理の労働から「心身の健康を害すること」が大きなリスクです。
会社はもちろん(一般的には)社員に対する福利厚生があり、「傷病休暇」や「休業補償」がありますので、「健康上の理由」で一時働けなくなっても、金銭面の保障や、復職の保障がありますが、
これは一時の保障であり、一生の保障ではないことを理解しなければなりません。
会社の制度で守られている期間を超えて復職が難しい場合、それ以上に守られることはありません。
もしあなたが無理な残業や過酷な労働を「頑張り」、一定の成果を出すことができたとしても、結果体を壊してしまっては意味がありません。
そのためにも「ただただ頑張る」のではなく、効率的で常識的な作業(努力)量でゴールに近づいていることが本来は必要なのです。
頑張る(努力)する内容を取捨選択する
「頑張らない働き方」は言うのは、「行動しない」ということではなく、「結果が見込める努力(コスパのよい努力)」をしようと言うことです。
- ゴールに対して、効率よく努力する
- 楽しみながら努力する
ゴールに対して、効率よく努力する
あなたのゴールに対して、もっとも効率用努力をするべきであり、「非効率な努力(がんばること)」「非効率な働き方」をしていては、ゴールに行く前に力尽きてしまいます。
もしもあなたのゴールが「お金持ち」になることなら。
あなたは今の会社(本業)で毎日過酷な残業をしていたら、会社の出世だけで「金持ち」になれるでしょうか?
あなたは今の会社(本業)で神経をすり減らしながら努力して、自分が望む出世と昇給が保証されているでしょうか?
もちろん、あなたの「生きがい」や「働き甲斐」が今の会社(本業)にあり、仕事も順調で望む「出世」や「昇給」が有望であれば、そこで「頑張る」ことを否定するものではありません。しかし、すべての人が「社長」になれるわけではありません。
もし、あなたが「お金持ち」を思い浮かべ、それに向かうべき努力する道があるとすれば、それが
今の会社で過酷な努力を続けることなのか?
今の会社で働きつつ、自分の時間を有意義に副業に使うことなのか?
今の会社を辞めて、副業一本でチャレンジすることなのか?
あなたの選択にかかっています。
どこで「頑張る」ことが、最も「頑張らずに効率よくゴールに近づけることか」を考えて、選択するのはあなたです。
楽しみながら努力する
そもそも、人生の努力は「辛い」と思いながら努力するものではありません。
「辛い」と思う努力は続きません。もし続けると「心身」を壊します。
「辛い」ことは「頑張らないこと」が正しい選択です。直ぐに捨てて、別の方法を考えましょう。
努力(がんばること)は「楽しい」と思って行うことが一番大事です。
「楽しい」からこそ続く、そこにゴール(夢)があり、成果(対価)が見えているからこそ頑張れる。
本業をしつつ、「自分が楽しいと思える副業」で頑張ること、がおススメです。
「頑張らない働き方」とは
「頑張らない働き方」とは、
- 無駄な場所で頑張らないこと
- 頑張る内容を取捨選択すること
です。
「お金持ち」になるための、「頑張らない働き方」
もし、いまあなたが会社員(労働者)であり、「お金持ち」を目指すならば、本業(労働者)をしながら副業で Self Employed (自営業者)を目指すことをおススメします。
-
-
【第1回】アフィリエイト入門(よくわかる!始め方を超絶簡単解説)
第1回:「アフィリエイトとは何か?」を超簡単に紹介します。寝ている間も広告が勝手にお金を稼いでくれるチャリンチャリン計画です。ネットで副業したい方必見!読めばわかる、知れば得する「アフィリエイトの始め方!やり方!」連載全18回で丁寧に紹介します。
続きを見る
「頑張らない働き方」は、「副業を楽しむこと」です。
いまネットで出来る副業はたくさん選択枝があり、そのなかから自分が楽しいと思う副業を選ぶことが「頑張らない働き方」であり、もし選んだ副業が辛くなったら、すぐ次の副業に変えられることが「頑張らない働き方」ですね。
Enjoy!「頑張らない」ことを「頑張ろう」
■ 次の記事に進む
-
-
お金持ちへのステップ7(「資格」不要、「資格」取得貧乏を避けること)
「お金持ち」への道に「資格」は必要ありません。「資格取得」が不要な理由を解説します。資格貧乏になってしまったら、お金持ちの逆ですからね(笑)、資格は無いけど、お金持ち!になれば目的達成です(笑)
続きを見る
■ 最初から読む
-
-
お金持ちへのステップ1(【労働者・会社員】からの脱却を目指すこと)
お金持ちになるためには【労働者・会社員】からの脱却が必要です。労働型収益から、自動収益型へ進む道をご紹介します。一番大事なのは世の中の仕組みに気が付くこと!本記事を読んで、お金持ちへの道(仕組み)に気が付いていただければと思います。
続きを見る
おすすめ副業「ブログ・アフィリエイト」
- 本業(会社勤め)をしながら、空いた時間でできるから気楽に収益を目指せる
- 本業があるからリスクが少ない、少額で始められるから、失敗が怖くない
- 毎月のお小遣いから、将来のお金持ちになる夢まで、幅広く狙える副業
本気でお金持ちを目指すなら、おすすめ副業は「ブログ・アフィリエイト」
世の中のニーズ(お客が欲しいもの)を知る力が自然と身に着く副業「ブログ・アフィリエイト」をお試しください。