「無料ブログ」 は、ブログの読者ターゲットが見えやすい特徴があり、自然に「どのような記事を書いていけば読者に読んでもらえるか?」の視点が身に着きます。
アフィリエイトサイトを運営するために必要な 記事のライティングスキル(感性) が身に着きやすく、また、日々楽しめるため、かなりおススメのツールの一つです。
目次
無料ブログとは
「無料ブログ」とは、無料でブログサイトを持てるサービスです。
最近の無料ブログは、ブログを書く(公開する)だけではなく、他ユーザのブログを読んだり、ユーザ(読者)との交流をコメントやメッセージで楽しんだり、ゲームを楽しんだりできる、ブログ以外のサービスも一緒に楽しめるトータルサイトが一般的です。
ポイント
- Ameba(アメーバ)ブログ
- ココログ
- FC2ブログ
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- Seesaaブログ
- 忍者ブログ
面白い記事をかけるようになる
■ 読者層(ターゲット)が見えてくる
「無料ブログ」ではユーザ同士の交流が盛んです。他のユーザの記事にコメントしたり、自分の記事に別のユーザ(読者)がコメントを書き込んだりしてくれます。記事を書き続けていると、自分のブログにあう交流相手が多くなるため、自分のブログを読んでくれる読者の傾向(ターゲット)が見えてきます。
「無料ブログ」のようにユーザ間の交流が盛んだとコメントやメッセージで 読者層(自分のページに興味を持つ層) が比較的わかりやすいことが特徴です。
■ 読者を意識するようになる(ターゲットが定まる)
自分の記事を読んでくれる読者層がわかってくると、読者を意識した(ターゲットを定めた)記事を書くようになります。
「この人には、こういうことを読んでもらいたい」
「この人には、ここでクスッと笑ってもらいたい」
記事を書くときに、「読む人の顔」「相手が読んでいる時の(相手の)表情」を想像しながら書くようになりますので、単純な説明的な文章(記事)ではなく、相手に読んでもらって「楽しい」と思えるような文章(記事)を書くようになります。
読み手(読者層=ターゲット)を意識することは面白い記事を書くときの重要なポイントであり、これにより、ライティングスキルが急速に上昇します。
(書けば書くほどライティングが上手くなる)
■ 自分の記事のスタイルが確立する
無料ブログで記事を書いていくと、「反応の良い記事」「反応の薄い記事」が明確に分かります。
自ずと、反応の良い記事をもとに自分の記事の「基本形」が作られていきます。
記事の書きだし | 「ども!」や「こんにちは」~で始める。 「○○です」などの自己紹介文を必ず書くなど、記事の書きだしが形式化します。 |
記事の方向性 | 各記事の内容(ジャンル)と、ターゲットが定まります。 |
文章の形式(タッチ) | 「説明風」、「小説風」、「会話風」、「ブログ風」など、文章の形式(タッチ)が定まります。 |
記事の構成 | 「起承転結」、「PREP法」または、独自の構成など記事の構成の仕方が定まります。 |
画像の使い方 | 画像の大きさ、色合い、画像に対するコメントの位置などが形式化します。 |
すでにターゲットが定まっており、反応がよい記事をもとにしての基本形ができます ので、この後、記事を書いていくのがとても楽になります。
「自分の形」を持っているブログは強いです!
まとめ
「無料ブログ」で記事を書いてユーザ間の交流を楽しむとことで次のスキルが身につきます。
- 読者層(ターゲット)を見極められる(自分の記事がウケる層がわかる)
- 読者(ターゲット)の姿を想像して記事を書くことができるようになる
- 自分の記事の定型を確立することができる(記事を書くのが早くなる)
ターゲットを想像して記事を書くことができれば、オリジナリティのある、かなり良い(読みやすい)記事を書けるようになりますよ。