WordPress はテーマに沿って使い勝手の良いメニューを作成できます。
「メニュー」とは、ページ上部にあるカテゴリメニューのような種類分けです。
WordPress のテーマ「AFFINGER(アフィンガー)」でヘッダーメニューを作る方法、配色などをカスタマイズする方法を紹介します。
目次
メニューを作る方法
■ Step.1 「メニュー」 カスタマイズ画面を表示する
WordPress の管理画面から、「外観」 → 「メニュー」 を選択します。
- メニュー名を指定
- 「ヘッダーメニュー」をチェック
- 「メニューを作成」ボタンをクリック
■ Step.2 「HOME」 メニューを作る
「HOME」 メニューとは、「トップページへのリンク」です。(必須じゃないので特に無くても問題ありません)
常に「トップページに戻るボタン」を画面上の 目につくところに配置しておくことは直帰率の改善に有効です。
「カスタムリンク」 を作成します。
- URL にトップページの URL を指定します
- リンク文字列を入力します( 例:"HOME" )
「メニューに追加」 をクリックして、メニューを追加します。
■ Step.3 「カテゴリー」 をメニューに追加する
「カテゴリー」 をメニューにします。
- 「すべて表示」 から、メニューに入れたいカテゴリをチェックします
- 「メニューに追加」 をクリックして、メニューを追加します
■ Step.4 順番を調整する
右側のメニューをドラッグして上下を入れ替えます。
「メニューを保存」 をクリックして完成です!
メニューの配色を変える方法
■ メニューの配色の基本設定
WordPress の管理画面から、「外観」 → 「カスタマイズ」 → 「 「+」 メニューのカラー設定」 → 「PC ヘッダーメニュー」 をクリックします。
背景色、ボーダー色などを設定します。
■ マウスホバー(マウスが項目上にあるとき)の背景色を変える方法
マウスホバー時の背景色は CSS に追記して変更します。
WordPress の管理画面から 「外観」 → 「カスタマイズ」 → 「追加CSS」 をクリックします。
追加CSS 画面にて、次のコードを追記します。
header .smanone ul.menu li a:hover{
background-color: #111111;
}
「#111111」 は任意のカラーコードに変更してください。
保存して完成です!
その他のメニュー設定
■ PC のヘッダーメニューの横幅を100%にする
WordPress の管理画面から、「外観」 → 「カスタマイズ」 → 「「+」 メニューのカラー設定」 → 「PC ヘッダーメニュー」 をクリックします。
「メニューの横幅を100%にする」 をチェックします。
まとめ
WordPress で作成したサイトでは「メニュー」を作ることが多いです。メニューを作る方法です。
- WordPress の管理画面から、[外観] → [メニュー] で作成します
- 特定のリンクに遷移する(例:HOME に戻る)、「カテゴリ」リンクなどを設置できます
- メニューの背景色は WordPress 管理画面上から設定します
- マウスホバー時の背景色は CSS を追記します
Enjoy!メニューがメニュしてメニュめにゅにゅ♪
WordPress のおすすめテーマ
- SEO に強く【集客力強化】が望める
- かっこいい(かわいい)ホームページを作りやすい
- 初心者でも使えて、上級者になっても満足できる
本気でブログアフィリエイトを戦うなら、使うテーマは「AFFINGER」!
WordPress ブログの最上級おすすめテーマ「AFFINGER」をお試しください。
-
-
AFFINGER(アフィンガー)テーマは「ここ」がすごい!【WordPress 初心者必見!】
AFFINGER テーマを使うと「オシャレなサイト」を作りやすくなります。オシャレなサイトは、ユーザーの滞在時間が増え、サイト評価があがり、サイトの露出が増えて、さらにユーザ(読者)を呼び込む好循環を実現します。WordPressのテーマ「AFFINGER」を徹底紹介します。
続きを見る
WordPress の情報、テクニック一覧はこちらをクリック!