記事を書こう!記事を書こう!めっちゃ楽しんで記事を書こう!
やっと書けます!記事書けます!
目次
記事とは
「『記事』とは?」を紹介する必要があるのか?と疑問ですが、記事とは、「ホームページの中に書いていくコンテンツ(ページ)」です。
■ 家の中を豪華に飾るようなもの
記事は、部屋の中に家具を置いたり、壁紙を貼ったり、ぬいぐるみを置いたりして部屋を魅力的にしていくようなものです。
文章書いて画像貼ったページです!(素直に)
記事の書き方
記事の書き方です。
(WordPress のテーマ [AFFINGER] を用いています)
■ 1.記事を作る
WordPress の管理画面から [投稿] → [新規作成] を選択することで、記事を作成する画面(エディタ)を表示します。
- 記事のタイトルを入力します
- 記事の内容を書いていきます
■ 2.記事を書く
WordPress の記事エディタはブロックごとに書いていく
- 赤点線枠の一つ一つが「ブロック」です。
- 文章を書くブロック、イメージを貼るブロック、など多数の種類のブロックがあり、ブロック単位で記事を書いていきます。
- 青点線枠は、ブロックの種類を指定します。
文章(テキスト)を書くブロック
文章(テキスト)を書く場合は、ブロックにそのまま文字を打ち込んでいきます。
太字(ボールド)、色の変更、大きさの変更など文字を装飾することもできます。
イメージ(画像)を貼るブロック
step
1ブロックに画像を指定する
ブロックの種類で [画像] を選択します。
step
2画像を貼る
イメージ用のブロックで [Upload] ボタンをクリックして、画像(ファイル)を指定します。
画像を貼ることができます。
見出しを指定するブロック
step
1ブロックに見出しを指定する
ブロックに文字を打ち込み、上の [左右にくるっとした矢印ボタン] を押して出てきたポップアップから、[見出し] を選択します。
step
2見出しのレベルを指定する
見出し設定でレベル(H1 ~ H6)を指定します。
H1はページのタイトルなので基本的には指定しません。
H2 と数が小さいほうが大見出しで、H3→H4→H5→H6 と数字が大きくなるほど、見出しのレベルが小さくなっていきます。
■ 3.作った記事(ページ)をプレビューで確認する
右上の [プレビュー] ボタンをクリックすることで、別ブラウザで記事のイメージを確認できます。
■ 4.カテゴリを設定して記事の説明文を入れる
記事(ページ)の諸情報を入力します。
カテゴリ | 記事のカテゴリを指定します |
タグ | 記事にタグ付けをします |
アイキャッチ画像 | 記事一覧などで表示するアイキャッチ画像を指定します |
抜粋 | 記事の説明文(抜粋文)を記載します |
■ 5.作った記事(ページ)を公開する
右上の [公開する] ボタンをクリックして完了です。
本当に世の中みんなに公開しますので、がっつり良い記事を書きましょう!
おちゃらけ記事でもOK!
まとめ
記事(ページ)作成方法です。
- ページを作成する
- 記事を書く
- 作った記事(ページ)をプレビューで確認する
- カテゴリを設定して記事の説明文を入れる
- 作った記事(ページ)を公開する
練りすぎていつまでも公開できないときもある。